新会社更生法の基本構造と平成16年改正価格: 2,940円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ジュリスト増刊 著者:伊藤真/松下淳一出版社:有斐閣サイズ:ムックその他ページ数:258p発行年月:2005年05月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 人文・思想・社会> 法律> 法律 |
オンライン登記申請がわかる本価格: 1,890円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:庵原正人出版社:ぱる出版サイズ:単行本ページ数:191p発行年月:2007年12月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)序章 オンライン登記申請Q&A/第1章 登記の仕組みと不動産決済/第2章 オンライン登記申請にチャレンジ!/第3章 登記識別情報とオンライン申請、書面申請/第4章 オンライン登記申請の問題点/第5章 その他のオンライン手続き【著者情報】(「BOOK」データベースより)庵原正人(イハラマサト)上智大学法学部卒業。平成11年度司法書士試験合格。平成15年に司法書士事務所を開業し、その後簡易裁判所訴訟代理権の法務省認定を受ける(現在、東京司法書 |
公権力の行使概念の研究価格: 7,140円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:仲野武志出版社:有斐閣サイズ:単行本ページ数:339,発行年月:2007年02月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)序章(公法における「公法的思考」と「私法的思考」/前史(Ius Commune時代))/第1章 有機体(有機体と権利関係/ギールケ・ラーバント論争/基体の法化/イェリネク/マイヤー)/第2章 制度(初期オーリウ/基体の法化/中期オーリウ/フランス公権論と権利否認論/後期オーリウ/制度理論の衰滅)/第3章 法秩序(初期ロマーノ/中期ロマーノ(法秩序理論)/後期ロマーノ(行政法理論))/終章(「権利に至らない利益」を組み込む利害調整法/わが法制 |
憲法(2)第3版価格: 1,785円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 基本的人権 1 有斐閣双書 著者:阿部照哉出版社:有斐閣サイズ:全集・双書ページ数:248,発行年月:1995年02月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)憲法の精神と問題点の帰結を学ぶスタンダード・テキスト全4巻。本巻は基本的人権の歴史・理論といった総論部分と、包括的基本権、精神的活動に関する基本権について詳説する。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 基本的人権の歴史/第2章 基本的人権の理論/第3章 包括的基本権/第4章 精神的活動に関する基本権この商品の関連ジャンルです。 ・本> 人文・思想・社会> 法律> 法律 |
キーワードで読む信託法価格: 2,520円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:新井誠出版社:有斐閣サイズ:単行本ページ数:302p発行年月:2007年12月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)80のキーワードで信託法を理解する。【目次】(「BOOK」データベースより)信託制度の基礎/信託の法律/信託の設定/新しい信託の類型/信託財産/委託者/受託者/受益者/受益者代理制度/信託の変更、併合・分割/終了・清算/公益信託/雑則・罰則/信託税制/信託の活用【著者情報】(「BOOK」データベースより)新井誠(アライマコト)1950年新潟県に生まれる。1973年慶應義塾大学法学部卒業。1979年ミュンヘン大学法学博士。2006年フンボル |
フランス民法典の200年価格: 7,350円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:北村一郎出版社:有斐閣サイズ:単行本ページ数:535p発行年月:2006年10月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)総論(作品としてのフランス民法典/フランス民法典の日本に与えた影響/ケベックにおけるフランス民法典?コモンローとの交錯)/序章(民法典序章?古法と現在をつなぐもの)/第1篇 人(人/家族)/第2篇 財産(財産?bienおよびpatrimoine/不動産?物権変動に関する「フランス法主義」の再検証)/第3篇 財産の取得方法(相続・贈与遺贈および夫婦財産制?家族財産法/契約/不買行為?因果関係概念の展開/売買契約?売買の多様性とその本質/賃貸借 |
犯罪の多角的検討価格: 11,550円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 渥美東洋先生古稀記念 著者:田口守一出版社:有斐閣サイズ:単行本ページ数:554p発行年月:2006年05月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)刑法(刑法解釈と権力の抑制?住居侵入罪を手がかりに/臓器移植に関する法的規制の在り方をめぐって/過失犯に関する覚書 ほか)/刑事訴訟法(刑事裁判実務への疑問/排除法則と毒樹の果実論?最高裁平成一五年大津覚せい剤事件判決を契機に/有罪答弁における適正手続?カナダ法を素材として ほか)/刑事政策、その他(犯罪認知件数の減少と刑事政策/フランス警察行政法における行政警察と司法警察?警察官の権限法を題材とした一考察/最近の「情 |
受取勘定債権担保金融の生成と発展価格: 5,040円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:角紀代恵出版社:有斐閣サイズ:単行本ページ数:202,発行年月:2008年10月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 米国統一商事法典第九編への道のり(債権譲渡における権利の競合とその優劣?アメリカ法の場合/米国統一商事法典登録制度前史/アメリカ法における爾後取得財産条項の効力/担保財産に対する設定者の売却権・取立権と担保権の有効性?アメリカ法の場合)/第2部 米国統一商事法典第九編登録制度と日本法(米国統一商事法典第九編登録制度について/新たな債権譲渡の対抗要件の構築に向けて?UCC登録制度を参考として/米国統一商事法典第九編の改正について)【著 |
手続裁量とその規律価格: 4,095円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 理論と実務の架橋をめざして 著者:大江忠/加藤新太郎出版社:有斐閣サイズ:単行本ページ数:375p発行年月:2005年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書は、(1)ジュリスト誌上で報告されたレポートに加筆修正を加えるとともに、新たに、(2)各章ごとに、原則として、実務家報告に対しては研究者が、研究者報告に対しては実務家がコメントを付し、(3)研究会のメンバーに加えて、有力な法理学者・手続法学者のご参加を得て、総括的な座談会を開催し、その内容を収録した。その結果、各テーマについて、より立体的かつ体系的な理解が可能になったものと考えている。【目次】( |
親族・相続第2版価格: 2,415円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 民法講要 著者:北川善太郎出版社:有斐閣サイズ:単行本ページ数:266p発行年月:2001年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書は親族相続法を対象とし、親族法および相続法の2部からなる。なお、現在進められている婚姻法の改正問題や今後なされるべき改正点にも適宜言及している。【目次】(「BOOK」データベースより)第8部 親族法(家族法総論/親族/夫婦/親子/親権と後見/扶養)/第9部 相続法(序論/相続人/遺産の継承/遺産と遺産共有/相続分/遺産分割/相続回復請求/遺言/遺留分)【著者情報】(「BOOK」データベースより)北川善太郎(キタガワゼンタ |
新仲裁法の理論と実務価格: 3,990円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ジュリスト増刊 著者:三木浩一/山本和彦出版社:有斐閣サイズ:ムックその他ページ数:472p発行年月:2006年04月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 人文・思想・社会> 法律> 法律 |
民事訴訟と専門家価格: 6,825円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:杉山悦子出版社:有斐閣サイズ:単行本ページ数:490p発行年月:2007年03月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 民事訴訟と専門家?専門家の訴訟上の地位と手続規律をめぐって(ドイツ法/フランス法/アメリカ法 ほか)/第2部 民事訴訟法から見た計算鑑定人の意義と機能(特許法改正の趣旨/実務の評価/秘密保護のための専門家の利用?ドイツの手続 ほか)/第3部 証拠制限契約の新たな意義とその許容性について?裁判外紛争解決手続の場面における締結も念頭にして(証拠制限契約の機能/ドイツにおける証拠制限契約/日本における証拠制限契約 ほか)【著者情報】(「B |