ポーテージで育った青年たち価格: 1,680円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 発達に遅れのある子の乳幼児からの成長の歩み 著者:日本ポーテージ協会/山口薫(1924ー)出版社:ぶどう社サイズ:単行本ページ数:159p発行年月:2002年11月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)「ポーテージ」は?発達に遅れのある子どもの早期教育プログラムです。本書は?ご両親の子育てを支えながら、子どもの成長を見守ってきた、先生たちによって書かれました。乳幼児期にポーテージに出会い、小学校・中学校・高校を経て、青年になった子どもたちの成長の歩みと、一緒に歩んできたご両親や家族の方たちの営みが、暖かな眼差しで、ていねいに描かれています。【目次】(「BOO |
自閉症児の臨床と教育価格: 2,625円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:氏森英亞出版社:田研出版サイズ:単行本ページ数:230p発行年月:2002年06月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 自閉症児の行動(コミュニケーション行動/自己刺激行動と自傷・他傷行動/社会的行動)/第2章 心理臨床論?応用行動分析学の立場から(コミュニケーション行動の指導/不適応行動への対処/社会的行動の指導)/第3章 自閉症と応用行動分析学へのコメント(自閉症児教育における応用行動分析学の貢献/ビヘイビオラル‐サポート(behavioral support)論/アメリカ合衆国における最近の自閉症児の教育事情)/寄稿1 自閉症と生理心理学/寄 |
実証的教育研究の技法新版価格: 1,575円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 これでできる教育研究 著者:西川純出版社:大学教育出版サイズ:単行本ページ数:153p発行年月:2000年03月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 人文・思想・社会> 教育・福祉> 教育 |
階層化日本と教育危機価格: 3,990円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 不平等再生産から意欲格差社会へ 著者:苅谷剛彦出版社:有信堂高文社サイズ:単行本ページ数:237,発行年月:2001年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書は、できるだけ実証的な研究をベースに、教育の場で進む階層化の実態とそのメカニズムとを解明しようとするものである。教育というスクリーンに映しだされる日本社会の階層化の動きをとらえることによって、私たちは、いま起こりつつある「階層と教育」の局面変化が、どのような影響を私たちの社会に及ぼしうるのかを知ることができるだろう。【目次】(「BOOK」データベースより)序章 問題の提起?「階層と教育」問題の局 |
ニッポンには対話がない価格: 1,575円レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 学びとコミュニケーションの再生 著者:北川達夫/平田オリザ出版社:三省堂サイズ:単行本ページ数:207p発行年月:2008年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)品格や武士道よりも「対話力」。「違い」を前提として互いの考えを粘り強くすり合わせていく対話の発想を軸に、気鋭・奇才の二人が、教育と社会の再生を語り合う。【目次】(「BOOK」データベースより)序章 教え込むことの誘惑/第1章 対話空間のデザイン/第2章 表現の型、個性、教育/第3章 ともに生きる力/終章 移民社会への秒読み【著者情報】(「BOOK」データベースより)北川達夫(キタガワタツオ)フ |
子どもが必ず本好きになる16の方法・実践アニマシオン価格: 1,890円レビュー評価: 3.0 レビュー数:1 著者:有元秀文出版社:合同出版サイズ:単行本ページ数:127p発行年月:2006年01月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)アニマシオンは、本が大好きな子どもを育てる国際的な読書教育メソッド。楽しみながら子どもたちの読解力・表現力を伸ばすことができます。『じごくのそうべえ』『100万回生きたねこ』『あらしのよるに』など、人気の名作を取り上げたマニュアルを大公開。家庭で、教室で、図書室で、はじめての人でもすぐ実践できます。【目次】(「BOOK」データベースより)集中して本を聴く子どもを育てる?「じごくのそうべえ」/集中して絵を見る力をつける?「アベコベさん」 |
養護教諭講座(11)価格: 2,630円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 健康相談活動 著者:杉浦守邦出版社:東山書房サイズ:全集・双書ページ数:387p発行年月:2000年03月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 人文・思想・社会> 教育・福祉> 教育 |
音楽の授業10のコツ価格: 1,835円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 こうしてみたら楽しくなる! 著者:呉竹英一出版社:草土文化サイズ:単行本ページ数:190p発行年月:1995年01月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)1章 先生が楽しめる授業を!〈ラクラク音楽指導法〉/2章 のびのびとして気持のよい声〈発生指導のコツ〉/3章 響かせよう!明るい歌声〈合唱指導のコツ〉/4章 笛(リコーダー)大好き!〈リコーダー指導のコツ〉/5章 心で聴こう美しい名曲〈鑑賞指導のコツ〉/6章 音符とにらめっこ!〈楽典指導のコツ〉/7章 作曲ってカーンタン!〈創作指導のコツ〉/8章 編曲するにはペンよりケシゴム〈やさしい編曲法〉/9章 先生、大好 |
ものづくりハンドブック(2)価格: 2,100円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:「たのしい授業」編集委員会出版社:仮説社サイズ:単行本ページ数:431p発行年月:1990年07月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 人文・思想・社会> 教育・福祉> 教育 |
〈自己〉を育てる価格: 1,680円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 真の主体性の確立子どもの発達と教育 著者:梶田叡一出版社:金子書房サイズ:単行本ページ数:181p発行年月:1996年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)一人ひとりの「自己」育てを援助する見方・考え方。「自己」を育てるとは、「主体」を育てることにほかならない。子どもに内面世界を広げ、自己実現へと向かう力を育てる教育活動の基本視点を抜本的に考え直す。【目次】(「BOOK」データベースより)序章 勉強することと賢くなることと/第1章 「自己」が育つ/第2章 主体性が実現する/第3章 内面世界の成長のために/第4章 みえない育ちとみえる学力とこの商品の関連 |
伴奏なんかこわくない価格: 2,310円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 あそび歌からはじめるピアノ、ギター伴奏術手づくり保育シリーズ 著者:繁下和雄出版社:フレーベル館サイズ:単行本ページ数:96p発行年月:1997年06月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)1 ピアノ編 「ねこふんじゃった」が基本です(「ねこふんじゃった」を弾いてみよう/「ホーキポーキ」でねこが踊った/「あくしゅでこんにちは」/「ねこ」を省略すれば三拍子に ほか)/2 ギター編 カポタストを活用しよう(ギターは伴奏が得意です/ギターでドラム/ストロークをしっかりと/日本的ひびきのコードで伴奏 ほか)この商品の関連ジャンルです。 ・本> 人文・思想・社会> 教育・ |
家族が作る自閉症サポートブック価格: 1,365円レビュー評価: 4.5 レビュー数:2 わが子の個性を学校や保育園に伝えるために 著者:服部陵子/宮崎清美出版社:明石書店サイズ:単行本ページ数:124p発行年月:2008年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)医療の場にいる者は、障害をもつ子どもの様子をかなり知っているつもりでも、毎日接して苦労している家族ほどには細かい様子や微妙なむずかしさを知らない。そこに家族がサポートブックを作る意味がある。また、人への関わり、言葉、行動、感覚、認知の全般にわたって、反応や行動の様子を具体的に記し、その支援法についても具体的に書かれたサポートブックは、専門家が作る学校向け文書よりもわかりやすく、説得力 |