自閉っ子、えっちらおっちら世を渡る価格: 1,680円レビュー評価: 4.67 レビュー数:3 著者:ニキリンコ出版社:花風社サイズ:単行本ページ数:296p発行年月:2007年11月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)自閉が治ったわけじゃない。でも…大人になってラクになった。自閉っ子が、大人になる前に教わっておくと役に立つ知恵、満載。【目次】(「BOOK」データベースより)品川、北品川、新馬場/「自分にはわからない世界」との和解/大人になってよかった/舞台裏に回ってみよう/自分も使う強調表現/お金は想像を簡略化してくれる/自分を基準にしても、人のことはなかなかわからない/無害なまちがいは楽しくリサイクル/苦手な状況そのものを作らない【著者情報】(「 |
自閉っ子、こういう風にできてます!(続)価格: 1,680円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 自立のための身体づくり 著者:岩永竜一郎/藤家寛子出版社:花風社サイズ:単行本ページ数:252p発行年月:2008年12月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)「働ける大人」になるためにやっておけること、こんなにたくさんあった!自閉っ子の「経済的自立」を応援する一冊。【目次】(「BOOK」データベースより)1 気まぐれな身体感覚の正体を突き止める(長崎中華街にてコタツに入ると脚がなくなるにはちゃんと理由があった/ニキさん、検査を快諾する ほか)/2 心身を安定させるために必要なこと(藤家ちゅん平、検査の結果を活かし始める/見違えるほど体力がついた ほか)/ |
自閉っ子、こういう風にできてます!(続々)価格: 1,680円レビュー評価: 3.0 レビュー数:1 自立のための環境づくり 著者:岩永竜一郎/ニキリンコ出版社:花風社サイズ:単行本ページ数:267p発行年月:2009年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)自分を知る+工夫する=自立への近道。労働生活+衣食住の管理の知恵が満載!自閉っ子の経済的自立を応援する一冊。【目次】(「BOOK」データベースより)自分のナゾを解き、工夫を重ねる─自立への近道/1 運動するときに、気をつけておくべきこと/2 「頭でっかちな脳」とともに生きる/3 身体が丈夫でもやっぱり自閉/4 特性をよく見つめて住む場所を選ぼう/5  |
音楽教育の内容と方法価格: 3,675円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 音楽教育史論叢出版社:開成出版(千代田区)サイズ:単行本ページ数:p348発行年月:2005年12月この商品の関連ジャンルです。 ・本> |
音楽と近代教育価格: 3,675円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 音楽教育史論叢出版社:開成出版(千代田区)サイズ:単行本ページ数:307p発行年月:2005年12月この商品の関連ジャンルです。 ・本> |
音楽の思想と教育価格: 3,675円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 音楽教育史論叢出版社:開成出版(千代田区)サイズ:単行本ページ数:321p発行年月:2005年12月この商品の関連ジャンルです。 ・本> |
戦後音楽教育60年価格: 2,940円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:音楽教育史学会出版社:開成出版(千代田区)サイズ:単行本ページ数:349p発行年月:2006年03月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> |
近代音楽教育史序説価格: 1,050円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 愛知県発・アメリカ経由・三重県着 著者:伊東玲出版社:レーヴック/星雲社サイズ:単行本ページ数:95p発行年月:2009年09月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 歴史を知る魅力(ふだんの授業の支え/ゆかりの人々のことなど ほか)/第2章 愛知県発(歴史を見る目/共通教材 ほか)/第3章 アメリカ経由(伊沢修二の努力/言語活動 ほか)/第4章 三重県着(子どもと音楽/謎解き ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)伊東玲(イトウアキラ)1958年津市生まれ。三重県 |
専門職としてのナースを育てる看護継続教育価格: 3,570円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 クリニカルラダー,マネジメントラダーの実際 著者:小島恭子/野地金子出版社:医歯薬出版サイズ:単行本ページ数:193p発行年月:2005年02月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書は、急性期医療を提供している大学病院の臨床の看護職者を中心に、クリニカルラダー(臨床看護実践能力習熟段階)制度を用いて新人ナースからエキスパートナースに至るまで段階を踏んで育成するシステムを紹介したものである。【目次】(「BOOK」データベースより)1 当院の理念・方針と看護継続教育(当院における看護部の理念・方針/組織化された教育プログラムの必要性 ほか)/2 クリニカルラ |
アートびっくり箱価格: 2,310円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 障がいのある子どもの絵画指導学研のヒューマンケアブックス 著者:金子光史出版社:学研マーケティングサイズ:全集・双書ページ数:88p発行年月:2008年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)こだわりの強い子どもには、→パターン化した絵をアートに生かそう。絵筆を持つのが難しい子どもには、→手作り絵の具粘土でぬるぬるアート。なぐり描きをする子どもには、→なぐり描き紙を使ったとっておきコラージュ。感覚遊びが好きな子どもには、→音を楽しむころころボックス。子どもと絵を楽しむアイデアが満載。【目次】(「BOOK」データベースより)個性を引き出す12の視点(感覚遊 |
教育を子どもたちのために価格: 504円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 岩波ブックレット 著者:益川敏英/小森陽一(1953生)出版社:岩波書店サイズ:全集・双書ページ数:53p発行年月:2009年08月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)人気のノーベル賞科学者が、基礎教育の大切さ、子どもの褒め方・叱り方など、科学者らしい視点で語る。父の思い出、エジソンの失敗、血液型と背後霊─ユーモアと含蓄に富んだ、益川節の教育論。教育の問題点と打開策を指摘・提言した、パネルディスカッションを併録。【目次】(「BOOK」データベースより)はじめに 「教育を子どもたちのために四・二五集会」実行委員会/第1部 講演・教育と自由 |
気になる子がわくわく育つ授業価格: 1,365円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 LD・ADHD・アスペルガー症候群 著者:品川裕香出版社:小学館サイズ:単行本ページ数:255p発行年月:2009年01月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)LDやADHD、アスペルガー症候群などのある子も、認知と学習スタイルに応じた教育を受ければ、本人の抱える困難さは残るとしても、自立し、社会に参加し、本人が望むような人生を送ることができます。認知と学習スタイルには多様性があるという大前提に立ち、学ぶ機会と成長発達する権利を保障する教育が、特別支援教育ではないでしょうか。障害があるから配慮し、無理なことはさせないという教育では、社会に出てから本人が困りま |