|
高機能自閉症・アスペルガー障害・ADHD・LDの子のSSTの進め方価格: 2,730円レビュー評価: 4.5 レビュー数:4 特別支援教育のためのソーシャルスキルトレーニング( 著者:田中和代/岩佐亜紀出版社:黎明書房サイズ:単行本ページ数:150p発行年月:2008年02月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)生活や学習に不適応を見せ、問題行動をとる子どもが、社会的に好ましい行動ができるようになり、生活しやすくなるように支援するSST(ソーシャルスキルトレーニング)の実際を詳しく紹介。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 どんな子どもにSST(ソーシャルスキルトレーニング)が必要か(特別支援教育の中でSSTの必要性も増している/SSTが必要な子どもの行動特性にはどんなも |
自閉症児のための明るい療育相談室価格: 2,625円レビュー評価: 4.67 レビュー数:3 親と教師のための楽しいABA講座 著者:奥田健次/小林重雄出版社:学苑社サイズ:単行本ページ数:214p発行年月:2009年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)これまで何千人ものクライアントと対峙してきた臨床家であり、自閉症研究者である二人の著者が、読みやすいQ&A方式で、読者の悩みにお答えします。全54の質問に対して、著者が繰り出すそれぞれの回答は、今まで詳しく明かされてこなかった“テクニック”“独自の技法”が満載です。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 生活編─毎日の生活を楽しく/第2章 遊び編─遊びを元気に楽しく |
2歳で言葉がない子・増えない子「様子を見る」のは危険です価格: 1,575円レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 著者:金子保出版社:メタモル出版サイズ:単行本ページ数:215p発行年月:2008年06月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)1000人以上の自閉症・広汎性発達障害・アスペルガー等の子どもと向き合い、原因を追究するよりも、治すためにどうしたらよいかを臨床研究してきた著者がようやく見つけた「全人格発達方法」とは。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 30年前とはまったく違う子どもの様子、学校の様子/第2章 変わった子の幼児期の特徴/第3章 発達障害の各症状はなぜ起こるのか/第4章 発達支援の方法を求めての研究/第4章 育児環境の変化と発達障害の関係 |
知的障害児の特別支援教育入門価格: 2,993円レビュー評価: 4.0 レビュー数:2 授業とその展開 著者:阿部芳久出版社:日本文化科学社サイズ:単行本ページ数:219p発行年月:2006年03月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)はじめに?特別支援教育が果たすべき役割(わが国の障害者福祉の動向/地域社会における知的障害者の生活 ほか)/1章 知的障害児の特別支援教育の教育課程(特別支援教育における教育目的、及び教育目標/特別支援教育における教育課程編成の原則 ほか)/2章 領域・教科を合わせた指導の実際(日常生活の指導/遊びの指導 ほか)/3章 教科別の指導の実践(国語科の指導/算数・数学科の指導 ほか)/4章 自立活動の指導(知的障害児の自 |
たのしくあそんで感覚統合価格: 2,100円レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 手づくりのあそび100 著者:佐藤和美出版社:かもがわ出版サイズ:単行本ページ数:132p発行年月:2008年01月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)発達にかたよりのある子、LD、ADHD、高機能広汎性発達障害…困っている子供たちのために。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 「感覚統合」を知っていますか?(感覚統合のみちすじ/感覚統合の発達の順序性 ほか)/第2部 発達のかたより?7つのタイプ(びくびくさん/くにゃくにゃさん ほか)/第3部 たのしくあそんで感覚統合(カラフルカップ/ブラック魔王 ほか)/第4部 感覚統合と遊びの話(遊びの話/ |
基礎基本をおさえた発達障害児の運動指導価格: 2,163円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 指導者と子どもの関係性・補助の方法 著者:九重卓出版社:明治図書出版サイズ:単行本ページ数:103p発行年月:2006年06月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)1 キーワードで探る発達障害児の運動機能の特性(発達障害児の運動特徴と運動指導の考え方/運動指導の目的と方法 ほか)/2 キーワードで学ぶ発達障害児の運動スキル開発のための課題づくり(個人スキルの習得/個人スキルから集団スキルへの展開 ほか)/3 発達障害児への運動指導の基礎基本(集団・静止の捉え方/集団行動の実際 ほか)/4 種目別スキル習得マニュアル(陸上運動の指導/器械運動の指導 ほか)【著者情 |
|
マドリードで長年日本語教育に携わる編者が、教え子と一緒にまとめた労作!日本語基礎文法Manual de Japones Basico 05P16Nov09価格: 3,570円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:中沢 洋子発行社:ピアソン・エデュケーションサイズ:ページ数:288ページ発行年:2008検索用kyodaimarket/kyodai market/キョウダイマーケット/西語/本/辞書/外国語/ヨーロッパ/南米/日本語学習/外国語学習/スペイン語学習■ コミュニケーションのための日本語教材■■ 簡潔明瞭でやさしくスタート■■ いつでもどこでも自分のペースで■■ どんな教科書にも対応■■ スペイン語圏の人達に日本語を教えている先生方に■■日本で生活するスペイン語圏の方々へ■現状では「日本語で書かれた日本語教材」が中心であり、文法や語法を丁寧に、しかもスペイン語で優しく解説した本がありませ |
|
発達障害児の病理と心理改訂版価格: 1,995円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 障害児教育シリーズ 著者:黒田吉孝/小松秀茂出版社:培風館サイズ:全集・双書ページ数:186p発行年月:2003年01月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)まず、発達とは何か、障害とは何かを明確にした上で、発達障害全般にかかわる基礎的知識を述べた後、自閉症、学習障害、ADHD等の代表的な障害を取り上げ、その病理と心理について詳説する。さらに、障害の診断、早期対応、家族支援について考察を加える。【目次】(「BOOK」データベースより)1 障害の一般的理解(発達と障害/発達障害を引き起こす原因)/2 発達障害をめぐる基礎的知識(脳の機能の発達と障害/てんかんの |
保護者の信頼を得る通知表所見の書き方&文例集(小学校中学年)価格: 2,100円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:田中耕治出版社:日本標準サイズ:単行本ページ数:192p発行年月:2004年12月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 人文・地歴・哲学・社会> 教育・福祉> 教育 |