家庭で知っておきたい病気・看護の情報を集大成。あなたの症状をデジタルドクターが問診してくれます。アスク 家庭の医学 診断事典 新版 【02P16Nov09】価格: 5,504円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ▼商品概要書籍や電子辞書などで定番の「家庭の医学」をCD-ROM版でご提供。自覚症状からQ&A形式で、あなたの病気の可能性をチェック。約1000種類の病気を原因や治療、予防など11項目から解説してくれます。問診結果は保存・管理できるので、家族みんなの健康維持に便利。病名から調べる検索機能や、「家庭看護」や「応急手当」などご家庭でいざという時に役立つ情報も盛りだくさん。ぜひ「かかりつけ」にしたいデジタルドクターです。総計40名を超える医師が著作・監修した安心と信頼のデジタル事典となっております。・プラットフォーム:WIN XP・メディア :CD-ROM▼主な仕様●プラットフォーム詳細:Wi |
|
|
|
|
高口光子の介護保険施設における看護介護のリーダー論価格: 2,520円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 著者:高口光子/春日井真記子出版社:医歯薬出版サイズ:単行本ページ数:99p発行年月:2005年08月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)1 看護介護のリーダー・中間管理職に必要なリーダーシップ?ケアの質は指導者の能力に左右される(リーダー・中間管理職のやるべきこと/看護と介護の視点のズレをなくす ほか)/2 介護リーダー(指導者)に必要な「ケア」技術?「ケア」を業務にさせない「気づき」「プロ意識」を見出し・育む(リーダー(施設)が目指すケアとは?/「食事」「排泄」「入浴」ケアの導入手順と指導のポイント ほか)/3 新人教育(中途採用も含む)と指導のポイント? |
短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒になれる本改訂新版価格: 1,680円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 総予算25万円で看護学士に!大学評価・学位授与機構Yell books 著者:松本肇/秋場研出版社:エール出版社サイズ:単行本ページ数:201p発行年月:2009年08月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 ナースのための大学評価・学位授与機構活用法/第2章 基礎資格があるかどうかを自己診断/第3章 単位の積み上げは安くて早い方がいい/第4章 学修成果を作成する/第5章 書類の提出と小論文試験/第6章 これでカンペキ!合理的な学士(看護学)取得法/第7章 私はこうして学士(看護学)を取 |
エビデンスに基づく精神科看護ケア関連図価格: 3,150円レビュー評価: 5.0 レビュー数:4 著者:川野雅資出版社:中央法規出版サイズ:単行本ページ数:243p発行年月:2008年12月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)臨床において、患者の問題点と看護計画、さらに実際に行っている看護ケアと結びつけられず、バラバラになることがあります。本書では、精神科にかかわる症状・疾患に焦点をあてて、そのメカニズムと症状・疾患に対する看護ケアを、看護ケア関連図として図式化し、一覧できるように整理しました。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 症状別看護ケア関連図(妄想/幻覚/不安 ほか)/第2部 疾患別看護ケア関連図(統合失調症/気分障害(双極性障害) |
症状・徴候別アセスメントと看護ケア価格: 5,040円レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 BN books 著者:池松裕子/山内豊明出版社:医学芸術新社/医学芸術社サイズ:単行本ページ数:966p発行年月:2008年01月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 医学・薬学> 看護学 |
災害看護価格: 2,415円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 看護の専門知識を統合して実践につなげる看護学テキストNiCE 著者:酒井明子/菊池志津子出版社:南江堂サイズ:単行本ページ数:315p発行年月:2008年12月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 医学・薬学> 看護学 |
整形外科ナースの必須看護技術価格: 4,200円レビュー評価: 4.0 レビュー数:2 見てわかる→すぐ使える整形外科看護 08年春季増刊 著者:整形外科看護編集部出版社:メディカ出版サイズ:単行本ページ数:263p発行年月:2008年05月「整形外科看護」2008年春季増刊(通巻150号)この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 周術期の看護(まずこれだけはできるようになろう!/入院時の患者さんの評価ができるようになろう!/術前訓練ができるようになろう!/術前・術後のケアができるようになろう!/病棟リハビリテーションができるようになろう!)/第2章 整形外科特有のケア(治療の介助と観察ができるようになろう!/脊髄造影(ミエログラフィー)後の観 |
|